オフスプリング最大のヒット曲、「Pretty Fly(For A White Guy)」。
「アハーン、アハーン」のコーラスが印象的な、単なるおバカソングにも聞こえるこの曲。
しかし、そこにはモンスターバンドのオフスプリングが練りに練って散りばめた面白いネタの数々と、ミーハーな兄ちゃんへの強烈な皮肉メッセージが込められています。
この記事では曲の魅力を伝えるべく、歌詞和訳の紹介と共に「リッキーレイク」、「ヴァニラ・アイス」、「ピント」など、日本人には理解しづらいキーワード、および曲全体の意味の解説をしていきます。
[st_toc]
「Pretty Fly(For A White Guy)」歌詞和訳の全文
あいつ(ワァナビー君)
なあ、今日一日からむのだって
ちょっとしんどいぜ
あいつはイケてないのに、とにかくマネばっか
どうすりゃいいか、まるでわかってないし
自分のスタイルなんてないんじゃねぇの
でもって、自分に足りないことを全部
現実から目を背けてごまかそうとしやがるんだ
だから議論なんかすんなって
クールなプレイボーイ
いや、マジであいつにゃ無理だって
やりたいように遊び回って
それっぽくすんだろうな
ナイわ、ほんとナシだって
認められっこないんだからさ
ただもう、やりすぎなだけなんだって
まぁ、”リッキー・レイクショー”なら
いつだって出られるってわかんだろ
世の中、ミーハーなやつが必要さ
また目新しいそいつをぜひ頼むよ
あいつはイケてる曲を探してるんだって
それも誰もがうなるほどのやつ
でも「アイス・キューブ」は売ってなかったから
「ヴァニラ・アイス」を買ったってよ
今、ピントを乗り回しながら
通りすがりにあいつが言う”ダチ”の方を見てる
でも、もう一度そっちを見ようもんなら
あいつの真っ白いケツは蹴っ飛ばされちまう
あいつはタトゥーを入れようとしてて
今、まさに彫ってもらったとこ
でも、"13"を頼んでたのに
彫られたのは"31"
友達はやりすぎだって言ってるし
実際かなりイケてない
でもあいつの中じゃさ、最高にキマってんだよ
だから議論なんかすんなって
まっしぐらなんだよ、役者はさ
わかるだろ、マジであいつにゃ無理だって
やりたいように遊び回んだろ
もう、それっぽくしときゃいいんだよ
ナイわ、ほんとナシだって
認められっこないんだからさ、
ただもう、やりすぎなだけなんだって
まぁ、”リッキー・レイクショー”なら
いつだって出られるさ
世の中、ミーハーなやつが必要さ
大好きだぜ、ミーハーが
だから、もっとやっちまおう
またぜひ頼むよ、目新しいそいつを
似た曲調のおすすめナンバー!
似た歌詞のおすすめナンバー!
THE OFFSPRING歌詞和訳!まとめ
THE OFFSPRING歌詞和訳まとめ!
海底熟成ワイン
深海で半年間熟成され、味はまろやかで飲みやすく変貌!さらに母なる海の恵みを纏い、世界に1本だけのアート作品のような瓶となったプレミア感満載のワイン!自分へのご褒美や大切な人へのプレゼントに◎
【日本語歌詞YouTube!】歌詞と和訳を曲の流れで併記
チャンネル登録はクリック!
THE OFFSPRING歌詞和訳!関連記事
THE OFFSPRING歌詞和訳まとめ!
海底熟成ワイン
深海で半年間熟成され、味はまろやかで飲みやすく変貌!さらに母なる海の恵みを纏い、世界に1本だけのアート作品のような瓶となったプレミア感満載のワイン!自分へのご褒美や大切な人へのプレゼントに◎
「Pretty Fly(For A White Guy)」の歌詞原詩
「Pretty Fly(For A White Guy)」歌詞の意味を解説
そもそも「Pretty Fly」ってどういう意味?
曲のタイトル「Pretty Fly(For A White Guy)」。その意味は、「白人の兄ちゃんにとっての”かなりイケてる”」。


が、そうではありません。
「Pretty」は「かなり、けっこう」という意味、また「Fly」は「イケてる」というニュアンスのスラングになります。なので合わせると、「かなりイケてる」。
ただ、本当にイケててかっこいい感じを歌っているわけでなく、「Pretty Fly(For A White Guy)」は「ラッパーを真似して悪ぶってカッコつけてる、なりたがりの白人兄ちゃん」を小馬鹿にし、強烈に皮肉った歌になっています。
歌詞の中には曲を理解するのに欠かせない、いくつかの特殊なキーワードが出てきます。なので、最初にそれらの解説をしていきます。
Pretty Flyの理解に欠かせないキーワード達
Wannabe(ワァナビー)
いつの時代も、どこの世界にもいる、人気があったりカッコいいとされる有名人とかがいると、その時だけそれをマネしてふるまう人々。
アメリカではそういう人達を「wannabe(ワァナビー)」と呼びます。
日本語でいくと「ミーハー」という言葉が、かなり近い意味になります。要は「なりたがり、〇〇気取り」というのが「wannabe」の訳。


「Pretty Fly」はまさにこの「wannabe」な白人青年(以後、ワァナビー君と表記します)について歌っていて、曲中の歌詞ではサビの最後の部分で出てくるキーワードになります。
ワァナビー君
The world needs wannabe's
So do that brand new thing
Uh-huh Uh-huh!(アハーン、アハーン!)
「Uh-huh Uh-huh!(アハーン、アハーン!)」と歌の中で叫んでいる部分。
「Uh-huh」というのは「うんうん」というような、同意や満足を示す相づちのニュアンスで使われます。
この歌では「(自分がカッコいいと勘違いしてる)ワァナビー君が、満足げに女の子に対してUh-huhと相づちをうっている」というシチュエーションをおちょくって、高音でボーカルのデクスターがシャウトしています。
(Give it to me, baby) (Uh-huh Uh-huh!)
Ricki Lake(リッキー・レイク)
サビで登場するキーワード、「リッキー・レイク」。リッキー・レイクというのは、アメリカの女優さんで、テレビ司会者でもあります。
自分の名前を冠した「リッキー・レイクショー」というテレビ番組を過去に持っていて、そこには様々な一般人が登場。
訳アリ話の人生相談のようなものを繰り広げたり、時には変わった特技を持つ参加者が、独自のモノマネみたいなものをして番組を盛り上げてました。
リッキー・レイクショーの映像
リッキー・レイクショーでは白人の男性がおどけてラッパーの真似をする、というのも定番だった模様。
というわけで「Ricki Lake(リッキー・レイク)」は、歌の中では「お前(ワァナビー君)は、いつでもリッキー・レイクショーなら出られるよ」という意味のネタで使われています。
So if you don't rate, just overcompensate
At least you'll know you can always go on Ricki Lake
Ice CubeとVanilla Ice(アイス・キューブとヴァニラ・アイス)
2番のAメロで登場する、「アイス・キューブ」と「ヴァニラ・アイス」。


アイスクリームの話ではなく、どちらもアメリカのラッパー歌手の名前です。
「アイス・キューブ」はアメリカ西海岸ギャングスタラップの始祖と言われる、クールな黒人ラッパー・作詞家。
アイス・キューブ
一方、「ヴァニラ・アイス」は一発大ヒットシングルを出したものの、その後に数々の経歴詐称が発覚。さらにその大ヒット作が無許可でサンプリングを行っていたことから、権利者に裁判を起こされ敗訴した・・というなんとも残念な白人ラッパー。
ヴァニラ・アイス
ちなみに「ヴァニラ・アイス」は当時、この曲以外でも様々な場面で「残念な人の象徴」やネタとして使われていたようです。
曲中では、名前は似ているけど上記のように全然違う「アイス・キューブ」と「ヴァニラ・アイス」の対比として登場。
「Pretty Fly」主人公のワァナビー君が買うのは、もちろん「ヴァニラ・アイス」のレコードですw。
He needs some cool tunes
Not just any will suffice
But they didn't have Ice Cube
So he bought Vanilla Ice
Pinto(ピント)
これはフォード車が製造した、「ピント」という車種のこと。なので日本でいうところの、カローラ、フィット、セレナみたいな位置付けです。
「ピント」は、欠陥車として有名。
開発に必要な期間を、コスト圧縮のために大幅に削減したことから、様々な不具合を誘発して沢山の人身事故を引き起こしてしまいました。
フォード車は「ピント」の欠陥を認識していましたが、それを改善するコストよりも被害者に支払う賠償金の方が安いと判断し、改善せずに放置した・・という凄まじい逸話が。

「Pretty Fly」の歌詞では、ワァナビー君が陽気に乗り回している車という設定で登場しています。
注釈
ミュージックビデオ映像の中でワァナビー君が乗ってるのは、「ピント」ではなくローライダー(改造車)です。
Now cruising in his Pinto
homies
Homieは、特に黒人の間でよく使われるスラングで「親友、相棒」という意味。
最初にこの歌詞を訳した時はよくわかっておらず、「黒人街でたむろしてる不良」という意味だと捉えてましたが、実はこの「homie」のくだりもネタだということに後で気付きました。

wannabe君はクールな黒人ラッパーを気取ってます。なので、そういう連中を勝手に「ダチ」として接してるけど実際はそうじゃなくて、気安く声かけてたらブッ飛ばされるぞってことが歌詞の中で歌われてますw
he sees homies as he pass
「13」と「31」
曲中で、ワァナビー君が彫るタトゥーの数字として登場。
「13」は「13日の金曜日」とかでもありますように欧米では忌み数とされていて、それだけにちょっとワルっぽい。
一方、「31」は、ともすれば「サーティワンアイスクリーム」を連想するような、なんとも可愛らしい数字。
「Pretty Fly」でワァナビー君は、ワルっぽく「"13"という数字のタトゥーを彫ってくれ!」と頼んだのに、彫り師に「31」と彫られるという残念な結果になっています。
He asked for a '13', but they drew a '31'
歌詞和訳のおさらい
では曲のテーマと、重要キーワードの説明が一通り終わったところで、今一度、記事冒頭に記載した和訳文を紹介します。
何について歌っているのか?また、キーワードの意味がわかってくると、「Pretty Fly」の歌詞の面白さが味わえると思います。
下記をクリックすると開きます。
和訳を確認したい方は下記太字をクリック!
和訳した時の考え方メモ・詳細解説
次にここからは、忘備録も兼ねて和訳した時の考え方と、ワァナビー君の残念ストーリを詳しく解説していきます。
興味のある方は、太字部をクリックすると開きます!
読みたい方は下記太字をクリック!
単語、ワードメモ
まとめと曲の誕生秘話&逸話!
「Pretty Fly(For A White guy)」に出てくるお茶目なワァナビー君。
「まぁお前はリッキー・レイクショーだったらいつでも出られるよ」とバカにされ、さらに
- 実はイケてない歌手のCDを勘違いして買って
- 著名な欠陥車を乗り回し
- 親友だと勘違いしてる黒人の連中には蹴っ飛ばされて
- 「13」と頼んだのに「31」のタトゥーを入れられる
と、曲の中で散々に残念なヤツとして歌われます。これでもかというくらいコケにされていて、もはやコメディーですねw。
THE OFFSPRINGが伝えたいメッセージ
と、こんな調子で書いてきてなんですが、「Pretty Fly」は決して、ただワァナビー君をバカにして楽しんでる‥という曲ではありません。
「Pretty Fly」だけではありませんが、オフスプリングの曲の根底に一貫して流れているのは、「周りに流されるな、自分のスタイルをもって自分らしく生きようぜ」というメッセージ。
表現の仕方は色々で、この曲ではそれをあえてこういう形で昇華していますが、そう解釈すれば言いたいことは伝わってくると感じます。
Pretty Fly誕生秘話
作詞作曲をしているボーカルのデクスターは、この曲はラテン系の音楽が由来になっていて、下記のような順番でできたとインタビューの中で語っています。
- ギターリフ
- 「Uno, dos, tres, cuatro・・」の掛け声
- 歌詞
最初にいいギターリフ(本人は60年代の感じ、と語っています)を思いついたけど、そこからどう続けようか?思い浮かばず。
そしてしばらく経ってから、とあるスタジオでラテン系のスタッフの「Uno, dos, tres, cuatro・・(スペイン語の1、2、3、4)」と言っていたのが頭を離れなくなったデクスター。
それを曲の中で使おうと思いつき、その後も色々なメロディーを試したり組み合わせたりしながら最終的に一つの曲にまとまった・・という流れ。
曲の完成までは1年近くかかっていて、最後はスターバックスでコーヒーを飲みながら、ヒップホップに熱を上げてる若い連中を横目で見て歌詞が閃いた・・とのこと。

歌詞に関しては、カリフォルニア出身の自分たちには歌詞の内容が身近なことなので面白おかしく感じられるが、周りに受け入れてもらえるかは最初は不安だった・・とも語っています。
が、そんな不安をよそに「Pretty Fly」は世界的な大ヒットナンバーになっています。
曲の冒頭の、変な言葉の意味は?
「Pretty Fly」の冒頭で流れる「(Gunter glieben glauchen globen)」というフレーズ。
これはデフ・レパードというバンドの「Rock Of Ages」からサンプリングしたもので、その旨が「Pretty Fly」の歌詞カードにも明記されています。
ドイツ語っぽい響きですが特に意味のある言葉ではなく、「1、2、3、4」という掛け声的なニュアンスを持っている模様。
ただ、なんともふぬけた感じが「Pretty Fly」の世界観にもマッチするので採用されたサンプリングだと言われています。
Pretty Flyミュージックビデオのワァナビー君はだれ?
ワァナビー君
ミュージックビデオでいい味出してワァナビー君を演じているのは、「ガイ・コーエン」という舞台俳優・コメディアン。
デクスターとヌードルスがオーディションをやった時に、自作ラップを持ち込んで披露。コイツだ!とビビッと来て決めたようです。
彼は「Why Don't You Get A Job ?」のミュージックビデオにも最後の場面で出てきます。そして、オフスプリングのライブステージにも度々登場!
ステージでもミュージックビデオさながらにふぬけたダンスを踊って盛り上げ、ライブによっては観客席にダイブを決めたりもしていますw
Pretty Flyのカバー曲!【声優&甲子園(高校野球)の応援】
有名曲の「Pretty Fly」は、日本でも純粋に歌として聴かれるだけでなく、空耳のネタだったりカバー曲として使われていたりもするので、いくつか紹介します。
人気声優の歌うパンク!?門脇舞以のカバー
2009年に発売されたオムニバスのカバーアルバム「パンコレ~voice actresses’ legendary punk songs collection~」で、門脇舞以という声優さんが「Pretty Fly」をカバーしています。
「パンコレ」は、オフスプリングだけではなく、グリーンデイやニルヴァーナのようなパンク・グランジバンドの曲を人気の女性声優陣がカバーする・・というブッ飛んだコンセプトのアルバム。





・・なんかカタカナで「プリティ・フライ」と書いた方が似合うような曲調になってますね。が、ここまでやられると、これはこれでアリなのかもしれません。
ちなみにオフスプリングではありませんが、90年初頭の若者のアンセムと言われたニルヴァーナの有名曲、「Smells Like Teen Spirit」。
カバーアルバム「パンコレ」では、この曲もアレンジと歌い手でここまで変わるのか・・と、なんかある意味感動的な仕上がりになっています。
原曲
声優バージョン
甲子園:高松商業の応援歌(高校野球)
香川県の高校野球の名門校、高松商業の応援歌で「Pretty Fly」をアレンジした曲が使われています。
原曲のサビ部分をいい感じにアレンジした、カッコよくてノれる仕上がりになってますね。
実際に甲子園でこの曲が流れだすと、高松商業が打ちまくったりすることから「魔曲」として恐れられています。
ミュージックビデオ
似た曲調のおすすめナンバー!
似た歌詞のおすすめナンバー!
THE OFFSPRING歌詞和訳!まとめ
THE OFFSPRING歌詞和訳まとめ!
その他のオフスプリング和訳人気記事!
-
1
-
【You're Gonna Go Far, Kid和訳】オフスプリング歌詞徹底考察&解説
2019/1/4 RISE AND FALL RAGE AND GRACE, THE OFFSPRING, おすすめ音楽, 歌詞和訳
アルバム「RISE AND FALL, RAGE AND GRACE」に収録されている「You're Gonna Go Far, Kid」。 巧みに他人を丸め込んでいく「心理操作」をテー ...
-
2
-
【Staring At The Sun和訳】オフスプリング歌詞徹底考察&解説
2018/12/3 AMERICANA, THE OFFSPRING, おすすめ音楽, 歌詞和訳
アルバム「AMERICANA」に収録されている曲、「Staring At The Sun」。疾走するメロディーと掛け声が心地良い、ライブでも定番のオフスプリング代表曲の一つです。 その歌詞では、意志な ...
-
3
-
【All I Want和訳】オフスプリングの歌詞を徹底考察&解説
2019/1/3 GREATEST HITS, IXNAY ON THE HOMBRE, THE OFFSPRING, おすすめ音楽, 歌詞和訳
アルバム「IXNAY ON THE HOMBRE」に収録されているオフスプリングのキラーチューン、「All I Want」。 2分という短い曲の中に「権力者ども、俺を支配するんじゃねぇ! ...
-
4
-
【One Fine Day和訳】オフスプリングの歌詞を徹底考察&解説
2018/12/8 CONSPIRACY OF ONE, THE OFFSPRING, おすすめ音楽, 歌詞和訳
オフスプリングのアルバム、「Conspiracy Of One」に収録されている曲、「One Fine Day」。 メジャーコードなメロディーに乗せて早口でガンガンいくサビが心地良い!歌 ...
-
5
-
【The Future Is Now和訳】オフスプリング歌詞を徹底考察&解説
2019/2/22 DAYS GO BY, THE OFFSPRING, おすすめ音楽, 歌詞和訳
オフスプリングのアルバム「Days Go By」のオープニングナンバー「The Future Is Now」。 憂いを帯びたオフスプリングらしい良メロ曲。歌詞は「未来は今が決めてくんだ」というメッセー ...
オフスプリングの、おすすめ曲まとめ
-
1
-
メロコアの良曲を探す人へ贈りたい、オフスプリングのクールな速い曲11選
2018/11/20 THE OFFSPRING, おすすめ音楽
1990年代後半を中心に、音楽シーンに大きな爪痕を残し続けているパンクロックグループ「The Offspring(オフスプリング)」。 世界中で4000万枚以上のCDセール ...
-
2
-
エキサイト&シャウト!熱狂のTHE OFFSPRINGライブ定番曲5選
2019/1/22 THE OFFSPRING, おすすめ音楽
全世界で4,000万枚以上のCDセールスを誇る、ポップパンク界のモンスターバンド「THE OFFSPRING」。 この記事では、THE OFFSPRINGの曲の中から、ライブで特に盛り上 ...
-
3
-
パンクだけど、ポップで良メロ!オフスプリングのミドルテンポ曲10選
2018/12/1 THE OFFSPRING, おすすめ音楽
ポップパンク界のモンスターバンド、「THE OFFSPRING」。 速い曲もカッコいいのが沢山あってオススメですが、ミディアムテンポなナンバーもおすすめしたい良曲で溢れています。 この記事では、THE ...